VibeBuilders.ai Logo
VibeBuilders.ai

Engineer AI That
Unleashes the VIBE

VibeBuilders.ai is a build-in-public community project by and for digital entrepreneurs and creators.

Join us on Discordto help shape the future of VibeBuilders.ai!
⌘K

Featured Vibes

View All Resources
generative-ai-use-cases-jp
github
LLM Vibe Score0.703
Human Vibe Score0.7656748140276302
aws-samplesMar 28, 2025

generative-ai-use-cases-jp

Generative AI Use Cases JP (略称:GenU) 生成 AI を安全に業務活用するための、ビジネスユースケース集を備えたアプリケーション実装 [!IMPORTANT] GenU は 2025/01 に v3 にアップグレードされました。いくつかの破壊的変更を伴いますので、アップグレード前に リリースノート をご確認ください。 GenU 活用パターン集 GenU の機能やオプションを活用パターンごとに紹介いたします。網羅的なデプロイオプションに関しては こちら をご参照ください。 [!TIP] 活用パターンをクリックして詳細を確認してください 生成 AI のユースケースを体験したい GenU は生成 AI を活用した多様なユースケースを標準で提供しています。それらのユースケースは、生成 AI を業務活用するためのアイデアの種となったり、そのまま業務で活用できるものなど、さまざまです。今後もさらにブラッシュアップされたユースケースを随時追加予定です。また、不要であれば 特定のユースケースを非表示にする オプションで非表示にすることもできます。デフォルトで提供しているユースケース一覧はこちらです。 ユースケース 説明 チャット 大規模言語モデル (LLM) とチャット形式で対話することができます。LLM と直接対話するプラットフォームが存在するおかげで、細かいユースケースや新しいユースケースに迅速に対応することができます。また、プロンプトエンジニアリングの検証用環境としても有効です。 文章生成 あらゆるコンテキストで文章を生成することは LLM が最も得意とするタスクの 1 つです。記事・レポート・メールなど、あらゆる文章を生成します。 要約 LLM は、大量の文章を要約するタスクを得意としています。ただ要約するだけでなく、文章をコンテキストとして与えた上で、必要な情報を対話形式で引き出すこともできます。例えば、契約書を読み込ませて「XXX の条件は?」「YYY の金額は?」といった情報を取得することが可能です。 執筆 LLM は、誤字脱字のチェックだけでなく、文章の流れや内容を考慮したより客観的な視点から改善点を提案できます。人に見せる前に LLM に自分では気づかなかった点を客観的にチェックしてもらいクオリティを上げる効果が期待できます。 翻訳 多言語で学習した LLM は、翻訳を行うことも可能です。また、ただ翻訳するだけではなく、カジュアルさ・対象層など様々な指定されたコンテキスト情報を翻訳に反映させることが可能です。 Web コンテンツ抽出 ブログやドキュメントなどの Web コンテンツから必要な情報を抽出します。LLMによって不要な情報を除去し、整った文章として整形します。抽出したコンテンツは要約、翻訳などの別のユースケースで利用できます。 画像生成 画像生成 AI は、テキストや画像を元に新しい画像を生成できます。アイデアを即座に可視化することができ、デザイン作業などの効率化を期待できます。こちらの機能では、プロンプトの作成を LLM に支援してもらうことができます。 動画生成 動画生成 AI はテキストから短い動画を生成します。生成した動画は素材としてさまざまなシーンで活用できます。 映像分析 マルチモーダルモデルによってテキストのみではなく、画像を入力することが可能になりました。こちらの機能では、映像の画像フレームとテキストを入力として LLM に分析を依頼します。 ダイアグラム生成 ダイアグラム生成は、あらゆるトピックに関する文章や内容を最適な図を用いて視覚化します。 テキストベースで簡単に図を生成でき、プログラマーやデザイナーでなくても効率的にフローチャートなどの図を作成できます。 RAG がしたい RAG は LLM が苦手な最新の情報やドメイン知識を外部から伝えることで、本来なら回答できない内容にも答えられるようにする手法です。 社内に蓄積された PDF, Word, Excel などのファイルが情報ソースになります。 RAG は根拠に基づいた回答のみを許すため、LLM にありがちな「それっぽい間違った情報」を回答させないという効果もあります。 GenU は RAG チャットというユースケースを提供しています。 また RAG チャットの情報ソースとして Amazon Kendra と Knowledge Base の 2 種類が利用可能です。 Amazon Kendra を利用する場合は、手動で作成した S3 Bucket や Kendra Index をそのまま利用することが可能です。 Knowledge Base を利用する場合は、Advanced Parsing・チャンク戦略の選択・クエリ分解・リランキング など高度な RAG が利用可能です。 また Knowledge Base では、メタデータフィルターの設定 も可能です。 例えば「組織ごとにアクセス可能なデータソースを切り替えたい」や「UI からユーザーがフィルタを設定したい」といった要件を満たすことが可能です。 独自に作成した AI エージェントや Bedrock Flows などを社内で利用したい GenU で エージェントを有効化すると Web 検索エージェントと Code Interpreter エージェントが作成されます。 Web 検索エージェントは、ユーザーの質問に回答するための情報を Web で検索し、回答します。例えば「AWS の GenU ってなに?」という質問に回答できます。 Code Interpreter エージェントは、ユーザーからのリクエストに応えるためにコードが実行できます。例えば「適当なダミーデータで散布図を描いて」といったリクエストに応えられます。 Web 検索エージェントと Code Interpreter エージェントはエージェントとしては基本的なものですので、中にはもっと業務に寄り添った実践的なエージェントを使いたいという要望もあると思います。 GenU では手動で作成したエージェントや別のアセットで作成したエージェントを インポートする機能 を提供しております。 GenU をエージェント活用のプラットフォームとして利用することで、GenU が提供する 豊富なセキュリティオプション や SAML認証 などを活用し、実践的なエージェントを社内に普及させることができます。 また、オプションで 不要な標準ユースケースを非表示 にしたり、エージェントをインライン表示 することで、よりエージェントに特化したプラットフォームとして GenU をご利用いただくことが可能です。 Bedrock Flows に関しても同様に インポート機能 がございますので、ぜひご活用ください。 独自のユースケースを作成したい GenU はプロンプトテンプレートを自然言語で記述することで独自のユースケースを作成できる「ユースケースビルダー」という機能を提供しています。 プロンプトテンプレートだけで独自のユースケース画面が自動生成されるため、GenU 本体のコード変更は一切不要です。 作成したユースケースは、個人利用だけではなく、アプリケーションにログインできる全ユーザーに共有することもできます。 ユースケースビルダーは不要であれば無効化することも可能です。 ユースケースビルダーについての詳細は、ぜひこちらのブログをご覧ください。 ユースケースビルダーではフォームにテキストを入力したりファイルを添付するユースケースが作成できますが、要件によってはチャットの UI が良い場合もあると思います。 そのようなケースでは「チャット」ユースケースのシステムプロンプト保存機能をご活用ください。 システムプロンプトを保存しておくことで、ワンクリックで業務に必要な "ボット" が作成できます。 例えば「ソースコードを入力するとひたすらレビューしてくれるボット」や「入力した内容からひたすらメールアドレスを抽出してくれるボット」などが作成できます。 また、チャットの会話履歴はログインユーザーにシェアすることが可能で、シェアされた会話履歴からシステムプロンプトをインポートすることもできます。 GenU は OSS ですので、カスタマイズして独自のユースケースを追加するということも可能です。 その場合は GenU の main ブランチとのコンフリクトにお気をつけてください。 デプロイ [!IMPORTANT] /packages/cdk/cdk.json に記載されている modelRegion リージョンの modelIds (テキスト生成) 及び imageGenerationModelIds (画像生成) を有効化してください。(Amazon Bedrock の Model access 画面) GenU のデプロイには AWS Cloud Development Kit(以降 CDK)を利用します。CDK の実行環境が用意できない場合は、以下のデプロイ方法を参照してください。 AWS CloudShell を利用したデプロイ方法 (手元の環境を用意することが難しい場合) Workshop まず、以下のコマンドを実行してください。全てのコマンドはリポジトリのルートで実行してください。 CDK を利用したことがない場合、初回のみ Bootstrap 作業が必要です。すでに Bootstrap された環境では以下のコマンドは不要です。 続いて、以下のコマンドで AWS リソースをデプロイします。デプロイが完了するまで、お待ちください(20 分程度かかる場合があります)。 アーキテクチャ !arch.drawio.png その他 デプロイオプション アップデート方法 ローカル開発環境構築手順 リソースの削除方法 ネイティブアプリのように利用する方法 ブラウザ拡張機能を利用する 料金試算 GenU をご利用いただく際の、構成と料金試算例を公開しております。(従量課金制となっており、実際の料金はご利用内容により変動いたします。) シンプル版 (RAG なし) 試算 RAG (Amazon Kendra) あり試算 RAG (Knowledge Base) あり試算 お客様事例 | Customer | Quote | |:--------|:---------| | | 株式会社やさしい手 GenU のおかげで、利用者への付加価値提供と従業員の業務効率向上が実現できました。従業員にとって「いままでの仕事」が楽しい仕事に変化していく「サクサクからワクワクへ」更に進化を続けます! ・事例の詳細を見る ・事例のページを見る| | | タキヒヨー株式会社 生成 AI を活用し社内業務効率化と 450 時間超の工数削減を実現。Amazon Bedrock を衣服デザイン等に適用、デジタル人材育成を推進。 ・事例のページを見る| | | 株式会社サルソニード ソリューションとして用意されている GenU を活用することで、生成 AI による業務プロセスの改善に素早く取り掛かることができました。 ・事例の詳細を見る ・適用サービス| | | 株式会社タムラ製作所 AWS が Github に公開しているアプリケーションサンプルは即テスト可能な機能が豊富で、そのまま利用することで自分たちにあった機能の選定が難なくでき、最終システムの開発時間を短縮することができました。 ・事例の詳細を見る | | | 株式会社JDSC Amazon Bedrock ではセキュアにデータを用い LLM が活用できます。また、用途により最適なモデルを切り替えて利用できるので、コストを抑えながら速度・精度を高めることができました。 ・事例の詳細を見る | | | アイレット株式会社 株式会社バンダイナムコアミューズメントの生成 AI 活用に向けて社内のナレッジを蓄積・体系化すべく、AWS が提供している Generative AI Use Cases JP を活用したユースケースサイトを開発。アイレット株式会社が本プロジェクトの設計・構築・開発を支援。 ・株式会社バンダイナムコアミューズメント様のクラウドを活用した導入事例 | | | 株式会社アイデアログ M従来の生成 AI ツールよりもさらに業務効率化ができていると感じます。入出力データをモデルの学習に使わない Amazon Bedrock を使っているので、セキュリティ面も安心です。 ・事例の詳細を見る ・適用サービス| | | 株式会社エスタイル GenU を活用して短期間で生成 AI 環境を構築し、社内のナレッジシェアを促進することができました。 ・事例の詳細を見る | | | 株式会社明電舎 Amazon Bedrock や Amazon Kendra など AWS のサービスを利用することで、生成 AI の利用環境を迅速かつセキュアに構築することができました。議事録の自動生成や社内情報の検索など、従業員の業務効率化に貢献しています。 ・事例の詳細を見る | | | 三協立山株式会社 社内に埋もれていた情報が Amazon Kendra の活用で素早く探せるようになりました。GenU を参考にすることで求めていた議事録生成などの機能を迅速に提供できました。 ・事例の詳細を見る | | | オイシックス・ラ・大地株式会社 GenU を活用したユースケースの開発プロジェクトを通して、必要なリソース、プロジェクト体制、外部からの支援、人材育成などを把握するきっかけとなり、生成 AI の社内展開に向けたイメージを明確につかむことができました。 ・事例のページを見る | | | 株式会社サンエー Amazon Bedrock を活用することでエンジニアの生産性が劇的に向上し、内製で構築してきた当社特有の環境のクラウドへの移行を加速できました。 ・事例の詳細を見る ・事例のページを見る | 活用事例を掲載させて頂ける場合は、Issueよりご連絡ください。 参照 ブログ: 生成 AI アプリをノーコードで作成・社内配布できる GenU ユースケースビルダー ブログ: RAG プロジェクトを成功させる方法 #1 ~ あるいは早く失敗しておく方法 ~ ブログ: RAG チャットで精度向上のためのデバッグ方法 ブログ: Amazon Q Developer CLI を利用してノーコーディングで GenU をカスタマイズ ブログ: Generative AI Use Cases JP をカスタマイズする方法 ブログ: 無茶振りは生成 AI に断ってもらおう ~ ブラウザに生成 AI を組み込んでみた ~ ブログ: Amazon Bedrock で Interpreter を開発! 動画: 生成 AI ユースケースを考え倒すための Generative AI Use Cases JP (GenU) の魅力と使い方 Security See CONTRIBUTING for more information. License This library is licensed under the MIT-0 License. See the LICENSE file.

activepieces
github
LLM Vibe Score0.66
Human Vibe Score1
activepiecesMar 28, 2025

activepieces

An open source replacement for Zapier Documentation 🌪️ Create a Piece 🖉 Deploy 🔥 Join Discord 🤯 Welcome to Activepieces Your friendliest open source all-in-one automation tool, designed to be extensible through a type-safe pieces framework written in Typescript. 🔥 Why Activepieces is Different: 💖 Loved by Everyone: Intuitive interface and great experience for both technical and non-technical users with a quick learning curve. 🌐 Open Ecosystem: All pieces are open source and available on npmjs.com, 60% of the pieces are contributed by the community. 🛠️ Pieces are written in Typescript: Pieces are npm packages in TypeScript, offering full customization with the best developer experience, including hot reloading for local piece development on your machine. 😎 🤖 AI-Ready: Native AI pieces let you experiment with various providers, or create your own agents using our AI SDK, and there is Copilot to help you build flows inside the builder. 🏢 Enterprise-Ready: Developers set up the tools, and anyone in the organization can use the no-code builder. Full customization from branding to control. 🔒 Secure by Design: Self-hosted and network-gapped for maximum security and control over your data. 🧠 Human in the Loop: Delay execution for a period of time or require approval. These are just pieces built on top of the piece framework, and you can build many pieces like that. 🎨 💻 Human Input Interfaces: Built-in support for human input triggers like "Chat Interface" 💬 and "Form Interface" 📝 🛠️ Builder Features: [x] Loops [x] Branches [x] Auto Retries [x] HTTP [x] Code with NPM [x] ASK AI in Code Piece (Non technical user can clean data without knowing to code) [x] Flows are fully versioned. [x] Languages Translations [x] Customizable Templates [X] 200+ Pieces, check https://www.activepieces.com/pieces We release updates frequently. Check the product changelog for the latest features. 🔌 Create Your Own Piece Activepieces supports integrations with Google Sheets, OpenAI, Discord, RSS, and over 200 other services. Check out the full list of supported integrations, which is constantly expanding thanks to our community's contributions. As an open ecosystem, all integration source code is accessible in our repository. These integrations are versioned and published directly to npmjs.com upon contribution. You can easily create your own integration using our TypeScript framework. For detailed instructions, please refer to our Contributor's Guide. License Activepieces' Community Edition is released as open source under the MIT license and enterprise features are released under Commercial License Read more about the feature comparison here https://www.activepieces.com/docs/about/editions 💭 Join Our Community 🌐 Contributions We welcome contributions big or small and in different directions. The best way to do this is to check this document and we are always up to talk on our Discord Server. 📚 Translations Not into coding but still interested in contributing? Come join our Discord and visit https://www.activepieces.com/docs/about/i18n for more information. !fr translation].data.translationProgress&url=https%3A%2F%2Fbadges.awesome-crowdin.com%2Fstats-16093902-626364-update.json) !it translation].data.translationProgress&url=https%3A%2F%2Fbadges.awesome-crowdin.com%2Fstats-16093902-626364-update.json) !de translation].data.translationProgress&url=https%3A%2F%2Fbadges.awesome-crowdin.com%2Fstats-16093902-626364-update.json) !ja translation].data.translationProgress&url=https%3A%2F%2Fbadges.awesome-crowdin.com%2Fstats-16093902-626364-update.json) !pt-BR translation].data.translationProgress&url=https%3A%2F%2Fbadges.awesome-crowdin.com%2Fstats-16093902-626364-update.json) 🦫 Contributors ShahedAlMashni🔌 AbdulTheActivePiecer🚧 Khaled Mashaly🚧 Mohammed Abu Aboud🚧 Abdulrahman Zeineddin🔌 ahmad jaber🔌 ashrafsamhouri🔌 Mohammad Abu Musa📆 Mukewa Wekalao🔌 Osama Abdallah Essa Haikal🔌 Arman🛡️ Oskar Krämer📖 Thibaut Patel🤔 🔌 Applesaucesomer🤔 crazyTweek🤔 Muhammad Tabaza🔌 Shay Punter📖 🔌 abaza738🔌 Jona Boeddinghaus🔌 fomojola💻 Alexander Storozhevsky💻 J0LGER🛡️ Patrick Veverka🐛 Berk Sümbül📖 Willian Guedes🔌 Abdullah Ranginwala💻 Dennis Tychsen🔌 MyWay🔌 Bibhuti Bhusan Panda🔌 Tarun Samanta🐛 Herman Kudria🔌 [NULL] Dev🔌 Jan Bebendorf🔌 Nilesh🔌 Vraj Gohil🔌 BastienMe🔌 Stephen Foskett📖 Nathan📖 Marcin Natanek🔌 Mark van Bellen🔌 Olivier Guzzi🔌 Osama Zakarneh🔌 phestvik🤔 Rajdeep Pal📖 Camilo Usuga🔌 Kishan Parmar📖 🔌 BBND🔌 Haseeb Rehman🔌 Rita Gorokhod🔌 Fábio Ferreira🔌 Florin Buffet📖 Drew Lewis🔌 Benjamin André-Micolon🔌 Denis Gurskij🔌 Nefer Lopez📖 fardeenpanjwani-codeglo📖 Landon Moir🔌 Diego Nijboer🔌 Tân Một Nắng🔌 Gavin Foley📖 Dennis Trautwein🐛 Andrew Rosenblatt🐛 rika🔌 Cyril Selasi🔌 Franck Nijimbere🔌 Aleksandr Denisov🔌 Reuben Swartz📖 joselupianez🔌 Awais Manzoor🐛 💻 Andrei🐛 derbbre📖 Maor Rozenfeld💻 Michael Huynh📖 Filip Dunđer💻 Don Thorp📖 Joe Workman🔌 Aykut Akgün💻 Yann Petitjean🔌 🐛 pfernandez98🔌 Daniel O.🔌 Meng-Yuan Huang📖 Leyla🐛 i-nithin🔌 la3rence🔌 Dennis Rongo🐛 🔌 Kartik Mehta📖 💻 Zakher Masri📖 💻 AbdullahBitar🔌 Mario Meyer🔌 Karim Khaleel🔌 CPonchet🐛 Olivier Sambourg🔌 Ahmad(Ed)🔌 leenmashni🔌 M Abdul Rauf📖 Vincent Barrier🔌 John💻 🔌 Joost de Valk🔌 MJ🔌 ShravanShenoy💻 Jon Kristian📖 cr0fters🐛 Bibek Timsina🐛 Viktor Szépe💻 Rendy Tan📖 🔌 Islam Abdelfattah🐛 Yoonjae Choi💻 Javier HM🔌 Mohamed Hassan🐛 Christian Schab🔌 Pratik Kinage🔌 Abdelrahman Mostafa 🔌 Hamza Zagha🐛 Lasse Schuirmann🔌 Cyril Duchon-Doris🔌 Javiink🔌 Harshit Harchani🔌 MrAkber📖 marek-slavicek🔌 hugh-codes🔌 Alex Lewis🐛 Yuanlin Lin📖 Ala Shiban📖 hamsh💻 Anne Mariel Catapang🔌 Carlo Gino Catapang🔌 Aditya Rathore🔌 coderbob2🔌 Ramy Gamal🔌 Alexandru-Dan Pop💻 Frank Micheal 🔌 Emmanuel Ferdman📖 Sany A🔌 Niels Swimberghe🐛 lostinbug🔌 gushkool🔌 Omar Sayed🔌 rSnapkoOpenOps🐛 ahronshor🔌 Cezar🐛 Shawn Lim🔌 Shawn Lim🔌 pavloDeshko🐛 abc💻 manoj kumar d🔌 Feli🔌 Miguel🔌 Instasent DEV🔌 Matthieu Lombard🔌 beyondlevi🔌 Rafal Zawadzki🔌 Simon Courtois🔌 alegria-solutions🔌 D-Rowe-FS🔌 张晟杰🔌 Ashot🔌 Amr Abu Aza🔌 John Goodliff🔌 Diwash Dev🔌 André🔌 Lou | Digital Marketing🔌 Maarten Coppens🔌 Mahmoud Hamed🔌 Theo Dammaretz🔌 s31w4n📖 Abdul Rahman🔌 Kent Smith🔌 Arvind Ramesh💻 valentin-mourtialon🔌 psgpsg16🔌 Mariia Shyn🔌 Joshua Heslin🔌 Ahmad🔌 you💻 Daniel Poon💻 Kévin Yu🔌 노영은🔌 reemayoush🔌 Brice🛡️ Mg Wunna🔌 This project follows the all-contributors specification. Contributions of any kind are welcome!

n8n
github
LLM Vibe Score0.66
Human Vibe Score1
n8n-ioMar 28, 2025

n8n

!Banner image n8n - Secure Workflow Automation for Technical Teams n8n is a workflow automation platform that gives technical teams the flexibility of code with the speed of no-code. With 400+ integrations, native AI capabilities, and a fair-code license, n8n lets you build powerful automations while maintaining full control over your data and deployments. !n8n.io - Screenshot Key Capabilities Code When You Need It: Write JavaScript/Python, add npm packages, or use the visual interface AI-Native Platform: Build AI agent workflows based on LangChain with your own data and models Full Control: Self-host with our fair-code license or use our cloud offering Enterprise-Ready: Advanced permissions, SSO, and air-gapped deployments Active Community: 400+ integrations and 900+ ready-to-use templates Quick Start Try n8n instantly with npx (requires Node.js): Or deploy with Docker: Access the editor at http://localhost:5678 Resources 📚 Documentation 🔧 400+ Integrations 💡 Example Workflows 🤖 AI & LangChain Guide 👥 Community Forum 📖 Community Tutorials Support Need help? Our community forum is the place to get support and connect with other users: community.n8n.io License n8n is fair-code distributed under the Sustainable Use License and n8n Enterprise License. Source Available: Always visible source code Self-Hostable: Deploy anywhere Extensible: Add your own nodes and functionality Enterprise licenses available for additional features and support. Additional information about the license model can be found in the docs. Contributing Found a bug 🐛 or have a feature idea ✨? Check our Contributing Guide to get started. Join the Team Want to shape the future of automation? Check out our job posts and join our team! What does n8n mean? Short answer: It means "nodemation" and is pronounced as n-eight-n. Long answer: "I get that question quite often (more often than I expected) so I decided it is probably best to answer it here. While looking for a good name for the project with a free domain I realized very quickly that all the good ones I could think of were already taken. So, in the end, I chose nodemation. 'node-' in the sense that it uses a Node-View and that it uses Node.js and '-mation' for 'automation' which is what the project is supposed to help with. However, I did not like how long the name was and I could not imagine writing something that long every time in the CLI. That is when I then ended up on 'n8n'." - Jan Oberhauser, Founder and CEO, n8n.io

Latest Vibes

Stay updated with our newest AI implementation guides

View All Resources

Join the VibeBuilders.ai Discord

Connect with fellow builders, share experiences, converse with AI agent trolls, and get expert guidance on AI implementation.

Our community is here to help you succeed!

Join Community
18+
Active Members
+250

Join the VibeBuilders.ai Newsletter

The newsletter helps digital entrepreneurs how to harness AI to build your own assets for your funnel & ecosystem without bloating your subscription costs.

Start the free 5-day AI Captain's Command Line Bootcamp when you sign up:

By subscribing, you agree to our Privacy Policy and Terms of Service.

Random Vibes

View All Resources
Please, help me to narrow down the list of ideas to pursuit
reddit
LLM Vibe Score0
Human Vibe Score-1
SpiritedSecond4791This week

Please, help me to narrow down the list of ideas to pursuit

Hi guys, I need help to narrow down the possible problems to solve. How do you do it? What do you think about these ideas? All came from real-life problems. Break-It-Down Problem-Solving Assistant Problem: Large, complex projects can feel overwhelming and difficult to tackle. Solution: An AI-guided assistant that analyzes your project goals and automatically breaks them into smaller, manageable tasks. It provides suggested resources and real-time collaboration with team members for smoother task delegation. Personalized Sleep Solutions Problem: Poor sleep quality affects health, productivity, and overall well-being. Solution: An adaptive app that tracks sleep patterns through wearable data and adjusts sleep routines, room settings, and audio cues based on real-time sleep stages for optimal rest. Skill Analysis & Development Tool Problem: It’s challenging to identify valuable skills for career growth and keep up with future demands. Solution: AI-driven skill analysis with a personalized career roadmap that maps out high-demand skills for your specific industry, combined with real-time market trend analysis to suggest learning resources and certifications. Innovator’s Problem Discovery Platform Problem: Innovators struggle to identify real industry problems that need innovative solutions. Solution: An AI-powered platform that gathers and analyzes challenges from different industries, crowdsources ideas, and uses machine learning to highlight innovation opportunities tailored to your skills and interests. High-Earning Career Strategy Platform Problem: Many professionals face challenges in maximizing their earning potential and advancing their careers. Solution: A dynamic career advancement platform that analyzes your skill set, tracks job market trends, and offers personalized mentorship sessions with high-earning professionals in your field, along with salary benchmarking and negotiation tips.

From "There's an App for that" to "There's YOUR App for that" - AI workflows will transform generic apps into deeply personalized experiences
reddit
LLM Vibe Score0
Human Vibe Score1
Important-Ostrich69This week

From "There's an App for that" to "There's YOUR App for that" - AI workflows will transform generic apps into deeply personalized experiences

I will not promote. For the past decade mobile apps were a core element of daily life for entertainment, productivity and connectivity. However, as the ecosystem saturated the general desire to download "just one more app" became apprehensive. There were clear monopolistic winners in different categories, such as Instagram and TikTok, which completely captured the majority of people's screentime. The golden age of creating indie apps and becoming a millionaire from them was dead. Conceptual models of these popular apps became ingrained in the general consciousness, and downloading new apps where re-learning new UI layouts was required, became a major friction point. There is high reluctance to download a new app rather than just utilizing the tooling of the growing market share of the existing winners. Content marketing and white labeled apps saw a resurgence of new app downloads, as users with parasympathetic relationships with influencers could be more easily persuaded to download them. However, this has led to a series of genericized tooling that lacks the soul of the early indie developer apps from the 2010s (Flappy bird comes to mind). A seemingly grim spot to be in, until everything changed on November 30th 2022. Sam Altman, Ilya Sutskever and team announced chatGPT, a Large Language Model that was the first publicly available generative AI tool. The first non-deterministic tool that could reason probablisitically in a similar (if flawed) way, to the human mind. At first, it was a clear paradigm shift in the world of computing, this was obvious from the fact that it climbed to 1 Million users within the first 5 days of its launch. However, despite the insane hype around the AI, its utility was constrained to chatbot interfaces for another year or more. As the models reasoning abilities got better and better, engineers began to look for other ways of utilizing this new paradigm shift, beyond chatbots. It became clear that, despite the powerful abilities to generate responses to prompts, the LLMs suffered from false hallucinations with extreme confidence, significantly impacting the reliability of their use, in search, coding and general utility. Retrieval Augmented Generation (RAG) was coined to provide a solution to this. Now, the LLM would apply a traditional search for data, via a database, a browser or other source of truth, and then feed that information into the prompt as it generates, allowing for more accurate results. Furthermore, it became clear that you could enhance an LLM by providing them metadata to interact with tools such as APIs for other services, allowing LLMs to perform actions typically reserved for humans, like fetching data, manipulating it and acting as an independent Agent. This prompted engineers to start treating LLMs, not as a database and a search engine, but rather a reasoning system, that could be part of a larger system of inputs and feedback to handle workflows independently. These "AI Agents" are poised to become the core technology in the next few years for hyper-personalizing and automating processes for specific users. Rather than having a generic B2B SaaS product that is somewhat useful for a team, one could standup a modular system of Agents that can handle the exactly specified workflow for that team. Frameworks such as LlangChain and LLamaIndex will help enable this for companies worldwide. The power is back in the hands of the people. However, it's not just big tech that is going to benefit from this revolution. AI Agentic workflows will allow for a resurgence in personalized applications that work like personal digital employee's. One could have a Personal Finance agent keeping track of their budgets, a Personal Trainer accountability coaching you making sure you meet your goals, or even a silly companion that roasts you when you're procrastinating. The options are endless ! At the core of this technology is the fact that these agents will be able to recall all of your previous data and actions, so they will get better at understanding you and your needs as a function of time. We are at the beginning of an exciting period in history, and I'm looking forward to this new period of deeply personalized experiences. What are your thoughts ? Let me know in the comments !